キャリバーはダッジが世界市場を見据えて開発したモデルだ。メインマーケットはヨーロッパということで、ボディ形状は5ドアハッチバックを基本形にしている。しかし、時代の流れに合わせるために、車体の全高は高めにし、SUV的な要素を持たしている。全高は1535mm。日本的に言えば、立体駐車場には入る高さなので、使い勝手はよいだろう。
コンセプトはファミリーカーの主流を狙っているので、使い勝手と遊び心のあるクルマだ。ヨーロッパ的な手堅い使いやすさと、アメリカ的なRVの楽しみ方を巧みにミックスさせたクルマづくりが特徴といえる。
エクステリアで目に付くのは、まずフロントマスク。ダッジは伝統的に十字のグリルを与えられているが、太い十字グリルというのはかなり目につく。
そして、グリルの中央にはダッジのエムブレムである雄羊がデザインされている。羊というと日本では大人しくて、カワイイ動物のイメージだが、アメリカではそうではない。雄羊はすぐに別の雄羊とけんかをするし、かなり気が荒く、ワイルドな動物というイメージなのだそうだ。日本でのイメージのギャップはちょっと気になるが、当然、キャリバーもそうした荒々しさは秘めている。サイドからリアビューはルーフのブラックモールがアクセントになり、個性的だ。
インテリアはかなりゆったりとした空間にシンプルなデザインが実用車であることを感 じさせる。 キャリバーの特徴はなんといっても室内の装備が揃っていることだろう。それはいかにもアメリカンファミリーカー的な、アイデアと実用性にあふれたものたちだ。
フロントシート周辺では助手席前のグローブボックスは保冷機能付。500mlボトルや缶4本が入る冷蔵庫になっている。センターコンソールのアームレストは前後に約80mmスライドさせることができる。アームレストを持ち上げると携帯電話やMP3プレーヤーを収納できるフリップポケットが付いている。カップホルダーはブルーグリーンに光るのも楽しい。
リアに回りこむとさらに楽しい装備が用意されている。
リアゲートを開けるとスピーカー2個を内蔵したボードが目に入ってくる。これはスウィング式スピーカーで、ゲートを開けてスピーカーをうしろに向けるとクルマの外に向かって音を流せる。ピクニックや海辺でのパーティーに使えそうなアクセサリー。カーゴルームの天井には充電式脱着可能なカーゴルームランプもある。これも夜のキャンプのときなど便利なアイテムだ。
リアシートのアレンジも座面が6対4の割合で分割し可倒するだけでなく、助手席の背もたれも前方に水平に倒せるので、長尺物を積める。助手席はテーブル代わりにもなる。ラゲッジスペースは奥行が約80cm、左右幅は1m以上もあり、フラット。路面から床面までは約70pと、ちょっと高めだ。
リアシートの空間は車体の全高が1535mmあるので、頭上と足元は余裕がある。とくに足元は広い。ただし床面センターにカップホルダーがあるので、3人掛けの中央に座った人は足の置き場に困るだろう。左右2名乗車が快適定員だ。
フロントシートはレバーでシートの上下ができる。着座はやや高めだがボンネットは見えない。
日本仕様のキャリバーのエンジンは4気筒2L、DOHC。無段変速CVTミッションと組み合わされている。このミッションはDレンジからレバーを左右に動かすとマニュアルシフトもできる。マニュアルモードは6速だ。
グレードはキャリバーとキャリバーSXTの2グレード。違いはフロントグリルのメッキの有無、17インチか18インチのホイールとタイヤサイズ。
2Lエンジンは3000回転をオーバーするとトルクが盛り上がり、軽快に走る。Dレンジでの100km/h巡航は2200回転。エンジン音はアクセルオンでのうなりと、3000回転からの高まりがやや大きめ。
ハンドリングは直進時で若干、ダルな部分もあるが、コーナーでのロールも大きくはなく、安心感がある。乗り心地もややかためでスポーティ。250万円前後の車両価格は、国産車とも戦える金額だ。 |